てぃーだブログ › 沖縄不動産投資 プロデュースワン

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年12月07日

36年前の沖縄建築!36年後の沖縄の街並!

那覇市の某所です


この建物は小生が高校三年生の時に

見学、調査した建物です

36年前の高校生の小生は、未来の那覇はニューヨーク

あるいはシンガポールなどの高層、超高層の街を夢見ていましたが・・・





まるでアンジェラ・アキさんの詩そのもので

「36年経った未来の小生」が「過去の高校生の小生」に対して語ってみました


キラキラ 9KU4SI36sanjyuroku*%&$#キラキラ<br />
<br />
<br />
また、新たに10年、20年、30年経った未来にエールを送りながら<br />
<br />
「未来の種は現在、只今にあり」を心がけて<br />
<br />
しっかりとした「沖縄の未来」を描いてみました <img src=


すっかり冬になった沖縄です・・・さめずにガンバリ続けるゾー 花火2

  


Posted by kushikatsu-nori at 12:08Comments(0)沖縄の未来

2012年12月07日

那覇市役所もうすぐ完成!

那覇市役所の新庁舎が2013年

年明けに完成、落慶します!

いち早く?見学に行ってまいりました


尚、工事関係者に連れ添って見学した際に

”パシャ”してしまいUPしました!・・・あしからず ヒミツ



1階・・・ロビー



4階・・・議会室

  

沖縄県庁です    新都心方向の眺望です

  


Posted by kushikatsu-nori at 11:35Comments(0)沖縄の未来

2012年12月07日

近くて遠く!③

去った日曜日、うるま市

五島伝統芸能祭というイベントがありました

平安座島、浜比嘉島、宮城島、伊計島・・・

そして津堅島


平安座島、浜比嘉島、宮城島、伊計島の四島はすでに

道路、橋でつながっているので「島」と呼んでいいのかどうか・・・!? ですが・・・

津堅島はまぎれもなく「島」です びっくり!!

訪ねてきました!



少々、荒れの船旅



津堅島の港です・・・高速艇で15分 ”あっ” という間の船旅です!



津堅島の船着き場・・・カラフル~ です


あいにくの雨で「キャロット愛ランド」「日本一のニンジンの島」

の風景は”パシャ”できませんでした


以前、某大臣が津堅島の人に対して何が欲しいか聞いたようです・・・


本島(勝連半島)に橋をかけてあげましょうか!?それともなにか!?・・・


それに対して津堅島の人は「水」と応えたようです びっくり!

嘘(ウソ)か!真(まこと)か!聞いた話なので詳しいことは知りませんが・・・

水で苦労していたことは間違いないようです・・・


宮城島同様、過疎化が進んでいました!


未来志向で解決しなければいけません!


「近いうち」ではなく、ここ一ヶ月の内にまた訪ねます ラブ

今度こそ、晴れ晴れの天気で・・・キャロットをキャロットするぜ ニコニコ  


Posted by kushikatsu-nori at 11:23Comments(0)

2012年12月07日

近くて遠く!②

浜比嘉島を訪ねました









平安座島には旧暦の3月に浜下りがあります

島の東にある小さな島(大きな岩礁?)に渡り

太平洋に向かい一年の安全、豊穣の祈願をします


沖縄に古から伝えられている「ニライカナイ」の思想!

我々の先祖は遠く東南海上から来た!


中国大陸、西側からの伝来のみではない

さらに古(いにしえ)のウチナーンチュのルーツ!


浜比嘉島にも古のウチナー(東の文明:小生の造語です)があります


沖縄本島西海岸(西の文明:小生の造語です)とは一味変わった磁場がここにはあります


プチトラベルが遠大なタイムトラベルになりそうです!  


Posted by kushikatsu-nori at 10:55Comments(0)

2012年12月07日

近くて遠く!

ここ数日、故郷をミニドライブしてきました


平安座と屋慶名に海中道路が出来、往来が自由になってから41年!

さらに、宮城島、伊計島に延長!

そして、浜比嘉島には立派な橋がかかり島々の往来が容易に!

開通当時は、よく訪ねてみましたが・・・

再発見のプチトラベルにでかけました




宮城島宮城の風景・・・伊計島との湾、太平洋を望む!



宮城島宮城の風景・・・ほのぼのとした風景・・・ですが

一方で過疎化の問題!


職場の創出が重要なポイントですね!


働く場をつくり人口の流出を止めるのみならず、

離島した人が再び帰省して島で仕事しながら安定した生活を送り

さらに、新たに若い人たちが増えていく島にすること・・・


地元でもある小生の使命の一つであると責任を感じています!
  


Posted by kushikatsu-nori at 10:30Comments(0)

2012年12月01日

改修工事終了!

改修工事が終了しました!

台風で被害を受けた屋根工事でした!





当社とは関わりない別のハウスですが・・・まだ、数棟、改修工事が出来なく

ブルーシートで応急処置しています うわーん

無事、工事が終わり、お客さんがたくさんお訪れますように! ラブ  


Posted by kushikatsu-nori at 13:50Comments(0)住まい

2012年12月01日

ワルミ大橋

羽地島と本部町を結ぶワルミ大橋

ここは海峡です びっくり!

絶景ポイントです ニコニコ





古宇利大橋が見えます キョロキョロ



羽地内海が広がっています キョロキョロ


大橋から海峡を覗(のぞ)き込んでみました びっくり!

吸いこまれそうです・・・飛び込んだらいけません びっくり!! 絶対に びっくり!!

上を向いて生きようね~ ニコニコ Y・Sさん

  


Posted by kushikatsu-nori at 13:38Comments(0)ヒーリングエリア

2012年12月01日

古宇利島

古宇利島にコンテナハウスが建っているとの情報 キラキラ 

昨日、見学に行きました キョロキョロ



すごい アップ

感動です うわーん



自然の中に 無機質な鉄の塊が・・・

一瞬、ミスマッチと思える光景ですがダイナッミクナな自然の中では

無邪気でやんちゃにふるまう子供のような感じで・・・いいですな~ 花火2

・・・あくまで小生、個人の感想です・・・あしからず!


家主さんに対する”あいさつ”を忘れてました!


急ぎの用事(ビジネス)のため、急いで”パシャ”してしまいました・・・さらに

・・・勝手にブログUPしてしまいました・・・すみません ガ-ン


改めて、伺い、ごあいさつしたいと思います・・・内部まで見学させていただきたいですね~ ニコニコ

どなたか、家主さんに伝えてくださったら幸いです ラブ


以上、久志  


Posted by kushikatsu-nori at 13:22Comments(0)住まい

2012年12月01日

古宇利島

古宇利島











沖縄版「アダムとイヴの神話」が古宇利島にあるそうです!

昔、昔、その昔、古宇利島は地上の楽園だったのでしょう キラキラ 


心の底に眠っていた魂の郷愁が再び蘇(よみがえ)り

地上の楽園、古宇利島を訪れているのでしょうね~ キラキラ 

ヒーリングエリアの源  パワースポットの源  でもあると思いますが・・・妄想かな ラブ


たくさんのレンタカー、観光客が訪れていましたラブ

  


Posted by kushikatsu-nori at 12:48Comments(0)ヒーリングエリア

2012年12月01日

世界の清水100選!?

羽地ダム近郊!

とってもまろやかで旨い地下水を頂きました!



ペットボトルなどの容器を各自持ち込んで給水していました



旨い水を求めて、車の行列が続くこともあるようです びっくり!

タイミングが大切ですな ニコニコ



この水は、みんなの大切な水です

来た時よりも美しく!

ゴミや木片の片づけなど率先して環境美化に努めましょうね!

こよなく羽地ダムの水を愛している オジさん が訴えていました!


「日本の名水100選」には入っていませんが・・・

「世界の清水100選」は入っていること間違いなしびっくり!! です 

  


Posted by kushikatsu-nori at 12:09Comments(0)ヒーリングエリア

2012年12月01日

羽地ダム

昨日 ヤンバルでのビジネスに向かう途中

羽地ダムを通りました

  





土地の神様に祈願!

惠の水を与えてくださることに感謝!


一過性のエリアにするには残念ですね~!

一泊出来る施設があればもっとストレスが取れる

ヒーリングエリアになると思います!


水は心を癒す最大のヒーリングパワーをもっています キラキラ 


小雨降る一日でしたが素敵な心身共に”ヒーリング”された一日でした ラブ


  


Posted by kushikatsu-nori at 11:47Comments(0)ヒーリングエリア

2012年12月01日

ヒーリングエリア

ヤンバル ビジネスに向かう途中

名護市大浦湾、道の駅 わんさか大浦パーク

に立ち寄りました



  

大浦湾一帯 ヒーリングエリアの一つですね~ キラキラ 


平日のために数人のお客さんでしたが・・・

癒しを求めて”わんさか”人がつどってくる潜在的な力

を感じるのは小生だけでしょうか !?


建築家の”性””感性”が創造をかき立てます 花火2
  


Posted by kushikatsu-nori at 11:17Comments(0)ヒーリングエリア

2012年11月29日

コンテナハウス・・・完了検査終了!

一昨日、完了検査が終了し開業準備中でした



M・Kさん 少し落ち着いてから見学しましょう おすまし 

建設費用・・・おかね・・・もう少しお待ちくださ~い ニコニコ  


Posted by kushikatsu-nori at 19:17Comments(0)おかね

2012年11月29日

都市景観!沖縄の空はクモの巣だらけ?

観光沖縄!

改善しましょう!電柱、電線、!

沖縄の空はクモの巣か !?


   

外国の観光客のかたがたが気になる風景の一つと言う事です!

沖縄人、日本人はついつい慣れで気にならないようですが・・・

地中埋設化を目指しましょう びっくり!!  


Posted by kushikatsu-nori at 19:10Comments(0)真・善・美

2012年11月28日

定期調査報告

アパート(共同住宅)の定期調査報告



予定の建物です


建築物等の安全性を保つためには、日頃の適確な維持管理が重要です

建物や階段等の避難施設・建築設備が老朽化していたり

不備等が生じている場合、地震や火災などの

災害が起こったときに大惨事になる恐れがあるからです


エレベーターなど日常的に利用する設備についても

維持保全が適切になされていないと

思わぬ故障などで人命に危害がおよぶ危険性が高くなります

 
定期報告制度は、このような危険を未然に防止するため建築物

建築設備及び昇降機等について調査・検査資格者が適確な

維持管理がされているかどうかを調査・検査しその結果を報告するという

建築基準法第12条で定められた極めて重要な制度です


建物の用途、面積等で必要、不要などがあります

建築で3年に1回、設備は毎年報告義務がありますが・・・


知ってはいるのですが・・・調査・検査などに費用がかかり・・・

家主さんが二の足を踏んでいるのが現状ですね~ うわーん

もっと家主さんに負担がない制度にしてほしいですね・・・改善が必要です 


M・Kさん わかりますか?定期調査報告制度! !?


また、後日に!つづく!


  


Posted by kushikatsu-nori at 22:01Comments(0)改善

2012年11月28日

ジョン万次郎の到着地!大渡海岸

昨日、お昼のバラエティ番組『笑っていいとも』に

ビビる大木さんが出演していました・・・

明治維新熱烈ファンでジョン万次郎の話をしてましたね~ラブ


土佐沖で遭難した万次郎は、外国船に救助され、アメリカに渡りアメリカで数年生活・・・

日本に帰国する際、上陸した場所が・・・皆さんご存知の糸満市大渡海岸ですよね~ニコニコ



航空自衛隊フェスタでヘリ搭乗した時に撮影した糸満市大渡の海岸です




オマケ①・・・南城市知念のサンサンビーチです




オマケ②・・・サンゴ礁の海が色鮮やかに広がっていました



このブログ何が言いたいかって!

ビビる大木さん・・・沖縄に来なくちゃ~!沖縄を見なくちゃ~!・・・

明治維新の前前夜は沖縄にあるぜよ!・・・


どなたか、ビビる大木さんに伝えてくれ~ニコニコ

ぺルリー提督も明治維新の中心人物ですよ~!沖縄に来てますよ!・・・前線基地沖縄?ですよ~・・・

小生の住んでる泊もぺルリー提督の部下たち(乗組員)が眠っているお墓など・・・

などなど・・・うわーん沖縄抜きに明治維新を語るな~!・・・言い過ぎかな ガ-ン


M・Kさん その時は、一緒に案内して下さいね~ラブ  


Posted by kushikatsu-nori at 01:50Comments(0)ノンタイトル

2012年11月28日

繁昌してるっていいよね~!

もうかれこれ20年近くになります

恩納村希望が丘に小生の友人(Y・M)が設計したペンションです

小生も少々、関わった施設です



建てた頃の写真をUPしました


現在は修学旅行の学生さんの宿泊施設として賑わってるようです


友人(Y・M)は数年前、40代の若さで帰天してしまいました ぐすん

才能ある奴でした・・・惜しい・・・今頃、天国で御殿を設計しているだろう・・・

Y・Mよ!君が手掛けたペンションは繁昌してるぞ~!花火


冥福祈るヒミツ・・・久志  


Posted by kushikatsu-nori at 00:45Comments(0)プロジェクト

2012年11月28日

コンテナハウス

コンテナハウス工事進捗 !?

ここ数日は天候不良でしたが・・・




外構(外まわり)工事が進み

敷地まわりの土止め用重量ブロックを積んでます




トイレができています・・・



給水管が配管されています


M・Kさん 内部工事は着々と進んでいます

内部写真は次回ね~ベー

何ですって! 「おかね」いくらですって!・・・

報告準備中です・・・もう少し待っててください ぐすん  


Posted by kushikatsu-nori at 00:25Comments(0)おかね

2012年11月28日

待ちに待った施設

昨年、落慶した「とまり会館」


長年、泊、前島のかたがたが待ち望んでいた集会施設です ニコニコ


遅ればせながらUPいたします



外観・・・大きな旗頭の写真が「とまり会館」の目印になっています

        

集会室   落慶式の余興を楽しむ「とまり会」のかたがた


今後、数十年、百年、二百年・・・

と続く記念の施設建設の設計をさせて頂きました

何物にもかえがたい感謝の気持ちで一杯です


今後も、一生付き合って、見守り育んでいきたいとおもいます


<お知らせです>
「とまり会館」は泊の方々のみならず一般の方々にも開放しています

一時間1000円ほどで借りることができます

詳しくは「とまり会館」まで・・・詳細は、後日掲載しますね~ ラブ


M・Kさん ”力”入ってしまいました ピースムカッ

セミナーに使ってみたらいかがですか ニコニコ


  


Posted by kushikatsu-nori at 00:11Comments(0)冠婚葬祭

2012年11月24日

ナンバーワン・オンリーワンの湯治場を目指せ!

一年中、暖かい沖縄

湯治場コンドミニアム&コテージプロジェクトです

  

これから寒い冬が訪れますが・・・

シーズン中に体を崩したスポーツ選手や調子を崩した方々

オフシーズン中に体調を整える場所が沖縄です

短期、中期、長期とわずに滞在し、じっくりと体を治し、癒し、健康を取り戻す施設計画です


南国の湯治場を目指します!


    

イメージです

M・Kさん いかがですか ラブ

  


Posted by kushikatsu-nori at 15:41Comments(0)プロジェクト