2012年11月24日
道路と敷地に高低差のある住宅:H邸
那覇市に建つ住宅です
敷地が道路から3メートルほど高いです

外観・・・屋外エレベータ設置しています

玄関

ベランダ・・・右手は屋外エレベータです

室内です リビング&キッチン&ダイニング スペース
M・Kさん 一度、ご案内しますね~
敷地が道路から3メートルほど高いです

外観・・・屋外エレベータ設置しています

玄関

ベランダ・・・右手は屋外エレベータです


室内です リビング&キッチン&ダイニング スペース
M・Kさん 一度、ご案内しますね~

2012年11月22日
「お蔵入り」:プロジェクトシリーズ②
引き続き・・・お蔵入りしてしまった
某アパートプロジェクトをご紹介します

設計事務所を 10年 20年 30年 ・・・ とやっておりますと
陽の目をみない数限りないプロジェクト、プランがたっくさんあるのです
宝物がたくさん眠っていこと間違いなしですよ
それから才能ある設計士、若い設計士、昔若かった設計士・・・いるよ、必ず
なんとか陽の目を見せてあげたいですな~
M・Kさん
某アパートプロジェクトをご紹介します
設計事務所を 10年 20年 30年 ・・・ とやっておりますと
陽の目をみない数限りないプロジェクト、プランがたっくさんあるのです

宝物がたくさん眠っていこと間違いなしですよ

それから才能ある設計士、若い設計士、昔若かった設計士・・・いるよ、必ず

なんとか陽の目を見せてあげたいですな~

2012年11月22日
「お蔵入り」:プロジェクトハウス
住宅設計コンペ(コンペティション(競争))
三十件ほどエントリーしました
何件かお客さんに気にいってもらい受注し、完成させましたが・・・
さすがに宮本武蔵のように全戦全勝とはいきません
いつも時間の許す限り最高のものを提案してきましたが・・・
お蔵入り(落選)をご覧ください


イメージ画像 フィーリング画像
M・Kさん 南城市玉城の土地にどうですか
何だって・・・安藤先生までにはまだまだ!・・・話が違う
頑張ります
三十件ほどエントリーしました
何件かお客さんに気にいってもらい受注し、完成させましたが・・・
さすがに宮本武蔵のように全戦全勝とはいきません

いつも時間の許す限り最高のものを提案してきましたが・・・
お蔵入り(落選)をご覧ください




イメージ画像 フィーリング画像
M・Kさん 南城市玉城の土地にどうですか

何だって・・・安藤先生までにはまだまだ!・・・話が違う


2012年11月22日
座喜味城③
前回、沖縄が世界に誇れる座喜味城をヒントにした
プロジェクトをUPしました・・・つづきです

太陽の光をルーバーで調整し
緩衝地帯、くつろぎのあるベランダをつくりだすことを試みました


M・Kさん いけてるんじゃありませんか
プロジェクトをUPしました・・・つづきです
太陽の光をルーバーで調整し
緩衝地帯、くつろぎのあるベランダをつくりだすことを試みました


M・Kさん いけてるんじゃありませんか

Posted by kushikatsu-nori at
00:38
│Comments(0)
2012年11月20日
コンテナハウス
今日から内部工事が始まります
現場はお昼時間でした


タイミング良く、大工さんがくつろいでいました
完成した内部の生活はこんな感じです
職人さん、ありがとう

トイレ部分の鉄骨骨組みができています
金物でしっかりと固定しました・・・台風対策
M・Kさん 期待しておいてね~ 完成した暁には”おかね”教えます
現場はお昼時間でした


タイミング良く、大工さんがくつろいでいました
完成した内部の生活はこんな感じです
職人さん、ありがとう



トイレ部分の鉄骨骨組みができています
金物でしっかりと固定しました・・・台風対策

M・Kさん 期待しておいてね~ 完成した暁には”おかね”教えます

2012年11月20日
ナイスデザイン
つい最近、前を走っている車の後部に
おしゃれでナイスデザインのロゴマークが・・・
つい”パシャ”しました

会社のロゴなのか?
イベントのPR?なのか
とっても気になる~
どなたか真相を教えてくれ~
M・Kさん ちゃんと信号”赤”停止中に”パシャ”したからね~
おしゃれでナイスデザインのロゴマークが・・・

つい”パシャ”しました

会社のロゴなのか?
イベントのPR?なのか
とっても気になる~

どなたか真相を教えてくれ~

M・Kさん ちゃんと信号”赤”停止中に”パシャ”したからね~

2012年11月17日
空中権②
那覇上空からの那覇市内に続き
南部一帯を空から眺めてみました


ニライカナイ橋が一望できます
車社会の沖縄です
車で、那覇からニライカナイ橋に行くには1時間ほどかかりますが
ヘリコプターなどの空の交通機関があれば
あっと言う間に10分もかからずニライカナイ橋上空につきました
さまざまなアクセス方法があると楽しいでしょうね~
誰でも自由に空が飛べる時代
ヘリで行き来きができる時代
そんな時代が、きっと来ることでしょう
K・Mさん なんですって?のんびり行こうって!
馬でもいいんじゃないのって!・・・それもありですよ
南部一帯を空から眺めてみました
ニライカナイ橋が一望できます
車社会の沖縄です
車で、那覇からニライカナイ橋に行くには1時間ほどかかりますが
ヘリコプターなどの空の交通機関があれば
あっと言う間に10分もかからずニライカナイ橋上空につきました
さまざまなアクセス方法があると楽しいでしょうね~

誰でも自由に空が飛べる時代
ヘリで行き来きができる時代
そんな時代が、きっと来ることでしょう
K・Mさん なんですって?のんびり行こうって!
馬でもいいんじゃないのって!・・・それもありですよ

2012年11月17日
台風被害・・・そして補修工事
先月の強烈台風の被害で、木造の建物の屋根が飛ばされました 
早めに修理にとりかかりたいところでしたが
伸び伸びとなっていたところ
やっと修理、補修工事が始まりました

恩納村の希望ケ丘にあるペンションです

ここ数日、快晴が続き工事が進み
エメラルドグリーンの海も美しく輝いていま~す
M・Kさん 恩納村の海もいいですよ~

早めに修理にとりかかりたいところでしたが
伸び伸びとなっていたところ
やっと修理、補修工事が始まりました



恩納村の希望ケ丘にあるペンションです

ここ数日、快晴が続き工事が進み
エメラルドグリーンの海も美しく輝いていま~す

M・Kさん 恩納村の海もいいですよ~

2012年11月17日
コンテナハウス・・・高いのがお好き
コンテナの屋上に上ってみました

・・・点検を兼ねて
・・・高い所が好きで、すぐ登りたがります
・・・”バカ”と”天才”と”お祭り男”は高いところが大好き
・・・小生は後者のほうです 

ユニークな空間が出来上がりましたよ~
ここにパーゴラ(格子天井?)をかけたら・・・いいねー
やっぱり M・Kさん 見学にきてくださいよ~



・・・点検を兼ねて
・・・高い所が好きで、すぐ登りたがります
・・・”バカ”と”天才”と”お祭り男”は高いところが大好き



ユニークな空間が出来上がりましたよ~

ここにパーゴラ(格子天井?)をかけたら・・・いいねー

やっぱり M・Kさん 見学にきてくださいよ~

2012年11月16日
空中権
数年前、航空自衛隊フェスタのイベント一つ
ヘリコプターに搭乗し南部一帯を回るミニ飛行に参加しました


その時に感じたこと・・・那覇市内の建物が密集していること
・・・緑が少ないこと
今後、人口増加していく那覇市、沖縄県
土地に限りのある那覇市であり沖縄県です
高さ、空の利用を考えたいものです・・・空中権です
高い建物を建て、その代わり建物と建物の間の
隣棟間隔(りんとうかんかく)を広くとり
そこに緑豊かなパブリックな空間をつくるのです
老若男女が集え、楽しみ、遊べる空間が出現します
最近、那覇市安里が再開発され、おしゃれで高層マンションができ
パブリックな空間ができあがりました
安里のような街並みがどんどん
出来上がっていくことを期待しています
どうでしょうか M・Kさん
ヘリコプターに搭乗し南部一帯を回るミニ飛行に参加しました
その時に感じたこと・・・那覇市内の建物が密集していること
・・・緑が少ないこと
今後、人口増加していく那覇市、沖縄県
土地に限りのある那覇市であり沖縄県です
高さ、空の利用を考えたいものです・・・空中権です
高い建物を建て、その代わり建物と建物の間の
隣棟間隔(りんとうかんかく)を広くとり
そこに緑豊かなパブリックな空間をつくるのです
老若男女が集え、楽しみ、遊べる空間が出現します
最近、那覇市安里が再開発され、おしゃれで高層マンションができ
パブリックな空間ができあがりました
安里のような街並みがどんどん
出来上がっていくことを期待しています
どうでしょうか M・Kさん

2012年11月16日
町並み
模型を並べてみました


一戸一戸、実際に建っている建物です
実際の建物どうしは数キロ、数十キロと離れているのですが・・・
ひとまとめに写真を撮ってみました
街並みが形成されています
建築はその町の景観を決定している大きな要因でもあり
そこに住む子供たちの心象風景に大変な影響を与えていくものだと思います
真・善・美・・・考えることは山ほどあります
M・Kさん 安藤先生に少し近づいたかな
一戸一戸、実際に建っている建物です
実際の建物どうしは数キロ、数十キロと離れているのですが・・・
ひとまとめに写真を撮ってみました
街並みが形成されています
建築はその町の景観を決定している大きな要因でもあり
そこに住む子供たちの心象風景に大変な影響を与えていくものだと思います
真・善・美・・・考えることは山ほどあります
M・Kさん 安藤先生に少し近づいたかな

2012年11月16日
沖縄建築
読谷村座喜味城

世界に誇る沖縄建築の一つです
世界遺産にも登録されています
石のもつ”硬さ”が曲線の”柔らかさ”によってバランスされ
美しい造型をつくりだしています
先人を見習い、美を求め感動の建物を創造しましょう
M・Kさん きっとつくるぞ!現代の座喜味城


世界に誇る沖縄建築の一つです
世界遺産にも登録されています
石のもつ”硬さ”が曲線の”柔らかさ”によってバランスされ
美しい造型をつくりだしています
先人を見習い、美を求め感動の建物を創造しましょう
M・Kさん きっとつくるぞ!現代の座喜味城
