先月末、世界の安藤忠雄先生が来沖!
浦添市のてだこホールで講演会が催されました!
安藤先生の一言一句・・・感動の連続でしたネ~。
小生、今から三十年と2年ほど前(大学生でした)大学にて
安藤先生(40歳)の講演を拝聴し異常に感動したことを覚えています。
当時は、ポストモダンの建築議論が盛ん?で・・・
関西もポストモダンムーブメントの極だったように思います?・・・
安藤先生もその一人に組み込まれていたようでしたネ?!
建築議論とは別にして、安藤先生の「建築に対する常軌を逸した熱意」を記憶しています。
(「住吉の長屋」「安藤忠雄」の作品と名前が建築界のみならず世間一般にも知られるようになってきていましたネ)
『建築に向き合う姿勢、情熱をインスパイアー』されました!
学生時代のあの感動が甦ってきましたネ~!
キターーーーー!ですヨ!
ウイット、ユーモア、ユニーク、エピソード、etc・・・にあふれた講演内容でした。
1000名を超す聴衆の心は、安藤先生に終始、鷲づかみにされた状態でした!
志の高さ、異常なる熱意、使命感、驚異の粘り、自己信頼、etc・・・原点回帰させられる安藤先生の講演会でした。
安藤先生、元気を注入していただき誠にありがとうございました!
安藤先生の講演を聞くにあたり、あらためて、
安藤作品を見に行きました。
国際通り「昔フェスティバル、今OPA」です。
当時、議論を呼んだ?屋上の「がじゅまる」はどうなっているのだろうか!
な・な・なんと・・・あの「がじゅまる」がまるで蛸のように安藤建築に抱きついていました。
(予想通りでした)
そういえば、ベトナムか?カンボジア?の世界遺産建築に
がじゅまるが異常に絡まっている写真や映像を見たことがありますが~!
これから、この「がじゅまる」君は遠慮なく成長していくんでしょうナ~!
そして、いずれ、いつの頃「昔フェスティバル、今OPA!」の未来は世界遺産となるのでしょうか!・・・
なんだかんだ言っても・・・安藤先生!はすごい!すご過ぎる!
また三十年と2年後に安藤先生のお話をお聞きしたいです!
いつまでもトップランナーでいてください!安藤先生!
感謝合掌!
by kussy/20130319